~ 姫路城に行ってきました ~ 西村春代

出不精の私が年に一度、姉のいる神戸に出掛けるようにしています。
姉妹はいいもので、何の遠慮もなく話が出来て、最高に楽しい。
毎年、姉の長女が私の希望をきいてくれて、スケジュールを組んでいてくれる。
今年の希望は
「美味しいお寿司が食べたい」
「美味しいイタリアンが食べたい」
「美味しい飲茶が食べたい」
「姫路城が見たい」
「カッコイイ運動靴が買いたい」
そんな希望を全部取り入れてくれた。
新幹線を下りてすぐ、有名な安くて美味しいお寿司屋さんに向かい、日頃は行列でなかなか入れない三宮地下「さしす」。
何故か5番目に並べた。
後から思うと、どうも大阪万博の最終日前日ということでそちらに人が流れているからだとわかり、ラッキー!
噂通り美味しくて、安かったのも満足の一つ。
姉のマンションで荷物を置き、一休み。
ベランダからは阪急の色々な電車が見え、阪神タイガースの選手が描かれている電車を見れました。派手!
夜は三宮の鯉川筋の「楽関記」で中華料理を頂きました。
地震が来たらすぐ潰れるな!と思うような建物の地下に案内され、ドキドキしたけど、有名な飲茶は絶品でした。
二日目は姫路城に行き、頑張って天守閣まで上りました。
自分の脱いだ靴をもったまま上るのは、年寄りには無理。
長女が3人分持ってくれたおかげで、下りてこられました。
足をガクガクさせながら、帰りに明石のciroという店のイタリアンを堪能。
ピザが最高~
ワインを軽く2本空けました(笑)
勿論、カッコイイ運動靴(ナイキ)も買いましたよ!
全ての希望を叶え、大満足の旅でした。
来年も行くよー
~ 大失敗 大噴水 ~ 秋山聖雅

ようやく涼しくなってきたと思えば、寒いくらいに気温が下がって上着が欠かせない季節になりましたが、
脱いだり着たりが多いので現場に上着を忘れまくっています😂
ついこの前、大失態を起こしてしまいました…
その日は山の方で砕石を撤去する工事で朝早く会社に集合しました
天気は雨で荒れていましたが、作業が1時間ほどで終わるのでササっとやっちゃおうと会社を出ました。
雨の中砕石をかき集めてトラックに乗せてそろそろ終わるかなーのとこまで来たときに、でっかい石が3~4個でてきました
この地帯の工事では敷地内で出た巨石等は敷地内処理だったので埋めて処理しようと考えました。
大きめの穴を掘り進めてそろそろいい深さじゃないかと手を挙げて重機を止めた瞬間穴から水がチョロチョロと出てるのが見えました、
やばい!水道管やったか?!と思っているとさっきまでチョロチョロ出ていた水は勢いを増し温泉が湧き出るかのようにドバドバと出できました、
僕は焦りに焦りとりあえず水が出でいる穴にダイブ!
その時には立って胸のあたりまで水があり手でどこの管を壊したかわからない状態でした
全身びしょびしょでとりあえず水止めなきゃとすぐに管理会社へ連絡し水道を止めてもらうようにお願いしました
水を止めるにも時間がかかりしばらく水は噴出したままで、あふれ出る水を見て絶望していました
水を止めてからどこの配管が壊れたかの確認作業
どうやら配管は壊れたのではなく、菅のつなぎ目の下にある石を持ち上げてしまい、抜けたようでした
管理会社の方々にも怒られ体は冷え込み帰りの車では死んだような顔をして帰ったと思います
僕のせいで20世帯が2時間くらい断水になりご迷惑をおかけしました。
すいません!!!
最後にやった大失態は19歳の時に大豆を仕分けるバイトをしていて大豆を道路にまき散らしてしまった以来の大失態です。
あの時も膝から崩れ落ちたな二度と起こらないよう肝に銘じて仕事します!
皆さんも大失態経験ありますか?
最後にした大失態はいつですか?
~ 大人の本気!! ~ 向山弥由美

秋にはイベントが多くて大変な向山です💦
先日、次男の小学校最後の運動会がありました!
コロナになってからは運動会も半日となり、競技も少なくてなんだかつまらない!
とここ数年思うようになりました!
昔は、女子が騎馬戦!男子は棒倒し!
組体操は立派なタワーを命がけで作るなど今思えばすごいことをしてきたんだと思います!
時代も変わり、熱中症対策で練習する時間も少ない。
コロナで半日の運動会にしたら保護者はお弁当を作らなくて良いので、運動会が半日なのは嬉しい!
半日でもいいから~楽しい運動会にしたい!
そう思う向山です!
今年から唯一、復活したのが大人の綱引きです!
“大人の本気!”と題して、保護者、来賓、先生方が参加できる競技が増えました!
大人の競技なので勝ち負けの得点が加算されることはありませんが、
各地区を赤白に振り分けてどっちのチームが勝つのか大人の本気を子供達へ見せつけよう!
と大人は意気込みました!
私は見る側ではなく参加したいタイプなので、張り切って参加しました!
綱引きは素手だと手が痛くなるので軍手をはめて、やる気満々!勝つ気満々!(笑)
私のチームは、応援旗を持ったお父さんが整列の時から作戦を私たちに伝えてくれました!
先頭は大きい人に並んでもらい、ピストルがなったら綱を引かない!相手が引っ張るのを我慢して耐える!
5秒は耐えてから引っ張ります!と言う指示のもと綱引きがスタートしました!
まずは耐えるんだ!と耐えていましたが、相手の引く力に体をもってかれます!
やば~い!耐えるのがキツイ!!スタートして5秒も経っているのに、せーの!って、引っ張る掛け声もしない💦
いつ引くの?って、思うくらい耐えました!
そして、何秒か経ち結構引かれた後に、応援旗のお父さんから“せーの!”言われた瞬間から私たちの引きが始まりました!
生きピッタリの掛け声に、私たちのチームはこの勢いで最後まで引っ張り続けて見事!勝つことができました👏
応援旗で仕切ってくれたお父さんの作戦勝ちです!
息子に、大人の綱引きどうだった?と、聞いてみました!
「最初、ママ達のチームが負けていたから、あぁ~ダメじゃんって思ったから真剣に見てなくて後ろ向いていたんだよ。。。」
「えぇぇ?母の綱引きを見てない?なんだと???応援してよ💦」
でも、次に見た時には勝っていたからビックリしたんだよ(o^―^o) 凄かったね!って(笑)
子供達も大人の本気の綱引きを見てくれて楽しんでもらえたかな?と少し嬉しくなりました!
勝ったはいいけど終わった瞬間、保護者からは綱引き長くない?いつ終わるのかと思った(笑)
手が痛くて手が震える。。。頑張った勲章に手がガクガク(笑)次の競技のビデオ撮影が。。。(笑)
嬉しい声と疲れた保護者の声が飛び交いましたが、楽しかった喜びはどの保護者も一緒♪
やっぱり、運動会は見ている側も参加している側も楽しめるっていいですね!
運動会の最後のトリは組体操です!
色んな思いがこみ上げながら組体操を見ていました!
感動した余韻に浸りたいとこでしたが、この日は運動会と野球の大会が被ってしまったので、運動会終了と共にユニフォームに着替えて!
と母は野球に向かうに事に必死でした(笑)
二試合目に間に合うから!急ぐよ!と車を走らせました(笑)
運動会も感動で終わり、野球の二試合目も勝つことができ、次男は大満足の一日を終えました!
翌日、綱引きを頑張ったせいか腕が筋肉痛の向山でした💦
大人の本気!が出せる行事がもっとあったらいいのになぁ~と思う向山です(o^―^o)
~ 忘れ物 ~ 秋山悟

着るものに苦労している秋山です。基本、暑い方が大好きです。
以前、出張に出かけて2回ほどやってしまいました(汗)
1回目は、はなきりんの研修で大阪に行った帰りでした。
はなきりんの研修はまさに缶詰め状態でロールプレイングをひたすら繰り返す研修です。
ストレスも溜まるので、夜仲間と飲み過ぎて、疲れて帰るのが定番です。
大阪から新幹線で名古屋から特急しなので木曽福島がルートです。
名古屋駅に着き乗り換えに時間があったので、ベンチに腰掛けました。
リュックサックを背負っていたので、肩ひもを外して座っていました。
このあと背負っているつもりで電車に乗ったのでした。アホやん!
電車に乗ってすぐに、眠りについてしまい、起床したのが、中津川駅を過ぎたあたりでした。
あれ?リュックサックは?ん?ん?えーっ!!どこ?
こんな感じ
冷静に思い返して
あっ!ベンチだ!
直ぐに車掌さんに伝えるとすぐに連絡を取ってくれましたよ!
待つ時間が長いこと、
車掌さん「ありましたよ!リュックサック」
秋山「ありがとうございます。良かったぁ」
車掌さん「中には何が入っていましたか?」
秋山「財布と車のカギです。お金は7万円くらいです」
車掌さん「残念ですが、財布が入っていません。」
秋山「しょうがない(涙)」
木曽福島駅に着き直ぐにまた、名古屋へ向かいました。
車のカギもないからどうにもなりません。
鉄道警察隊の事務所へ紛失届とカード会社へ届けは電車の中で済ませました。
最終が19時40分なのでまた泊りです。
20時から警察隊を出た時には日付が変わろうとしていました。
中身をすべて書き出さす必要があったからです。
財布の中身もカード類をすべて書き出すのが大変でした。
だって、覚えてないですもん(笑)今度写メ撮ろう!
財布とお金はあきらめていたけど、対応した警察官が犯人は頑張って見つけだします。
捕まえたら、連絡しますと妙に力ある言葉に少し期待感を抱いたのを覚えています。
なんと2か月後に鉄道警察隊から連絡があり「犯人が捕まりました。」と
「財布の中身もほぼ入っています。」良かったぁ
リュックサックを忘れたベンチの近くに防犯カメラがあって犯人らしき女性が映っていて
リュックサックをゴソゴソしているのは映っているが、肝心の財布を抜いたかわからないみたいで、
あとは各所の防犯カメラで追って行く捜査をしてくれたそうです。
それで、女性の家に辿りつき財布を素直に出したそうです。
財布が欲しくなって犯行に及んだみたいで、お金はほぼ戻ってきました。
警察官に今後絶対にしない様に伝えてもらい、罪も軽くなる様にしてあげてくださいと伝えました。
みなさんも忘れ物には気をつけてください。 もう1回の話しはまた書きます。
~ DM(ダイレクトメッセージ) ~ 栗林健太

DMの筆者として参加し始めてから1年が経ちました。栗林です(。-_-。)
入社前に社長から
「毎月こんな形でDMを発行していて、社員全員が自由に書いている。人柄もでているから読んでみて」
と渡されたのが2023年年明けごろの“アメックス通信”でした。
当時、社外の立場で読んでいて、「他社ではない(というかやり切れない)、面白い取り組みだな」と思いつつ、
「今、僕は入社しようと思ってアメックスホームに関心があるから読んでいるけど、興味がなかったら即ゴミ箱行きになっちゃうのかな?」とも思っていました。
実際に書く側になって、「DM読みました!栗林さんって~~」と声をかけられると結構嬉しくて心の中でニヤニヤしてます。
相当数配っている中で、どれだけの人が読んでくれているか分かりませんが、
誰かが読んでいると考えると忙しい時でも頑張って書こうという気持ちで今回も筆を走らせて、、、キーボードをカタカタしています。
続いてDMの内容の話
基本的に何を書こうがノーNGです。
ただ、ネタ被りだけは避けようということで、入稿締切り直前には「何書いた?」といった言葉が社内を飛び交います。
一時、社長が「俺の悪口書いたっていいんだぞ」と言い、
それに乗っかって会社入りたての僕がそれっぽいことを書いたときには「なんでお前が最初に書くんだ?」と言われちゃいました。
そりゃそうですよね、、、僕ではなかった、、、すみません。
添削もないので仕事で疲れ切ったときに書いたDMは誤字脱字まみれになったり、文字数がやけに少なかったりします。
社員全員のリアルが書かれているこのDM、まだ僕たちに会ったことない方はこれを読んで「こんな人かな?あんな人かな?」と想像するのも楽しそうですね♪
さすがに紙媒体で保管している人はいないだろうと思いますが、このDMにはお役立ち情報もたまに載っています。
「過去にアメックス通信で読んだことある気がするけど、思い出したくても思い出せない」
そんな方向けに過去のDMをアーカイブとして会社のホームページに順次掲載していっています。
懐かしい記事・時事ネタがあったりするので覗いてみてください。
~ 自宅に"見守りカメラ"を設置 ~ 川合英二郎

自宅にスマホのアプリで操作できる監視カメラをつけてみることにしました。
理由は、防犯対策と、外出時に飼っている猫が悪さをしていないかチェックするためです。
知人に相談したところ、「手軽でコスパも良い」と教えてもらったのがSwitchBot の監視カメラ。
いくつか購入してみました。
このカメラには動体検出機能があり、何かが動くと自動で録画し、同時に“動体検出”という通知がスマホに届きます。 壁に穴をあける必要もなくWi-Fiで簡単に操作できるのが魅力です。
問題は屋外カメラ。
電源のある場所が限られるうえに、高断熱・高気密住宅は、屋内のWi-Fiの電波が屋外に届きにくいのです。 そこで、ソーラー発電電源付きにし、電波を屋外カメラまで飛ばせるようにWi-Fi中継器も準備しました。
自宅用だけでなく、同じカメラをプレゼントすることしました。
外出先から不審な動きがないか確認できるので、娘も安心して暮らせそうです。
しかしカメラが届いて、2週間そのまま。
早く取付けなくっちゃ