アメックスホームで理想の家づくり

会社概要

[pankuzu]

社長あいさつ

代表取締役  秋山 悟

伊那市工務店アメックスホームのウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
アメックスホーム伊那有限会社は 2001年4月 に設立致しました。少し設立までの経緯をお話致します。
2000年3月に私が勤務していた建設会社が、倒産してしまいました。今思えば、大変苦しく悲しい出来事でした。自分自身が営業して、信頼頂いたお施主様の工事がストップしてしまい途方にくれるばかりでした。
「本当に自分は何もしなくていいのか?」
自分自身に 問いかけました。 やはり「責任をもってお引渡ししよう」と決めました。
コンテナハウスを借りて営業をスタートさせました。 (現在は近くのビルの倉庫を自分達で改修工事し営業しております。) しかし、倒産した会社の従業員というレッテルは、かなり重くのしかかりました。 資金調達は、会社設立に賛同してくれた仲間と出し合い、工事終了後にお施主様に頂く約束をしました。
各取引先を1軒1軒回り工事をスタート 出来る様に、頭を下げてお願いしました。全て現金を支払う事で何とか工事をスタートし完成、お引渡しまで出来たのが 、1年後の5月でした。信頼して頂いたお施主様を裏切れないと心に決めて働いた1年でし た。この時にお施主様の喜んでくれた顔が今でも浮かびます。

そして今現在も、アフターメンテナンスは、「不都合に即対応です」。今でも感じるのは、「お客様の笑顔としあわせ 」「信頼」を弊社で一番大切にしています。
家づくりはどこの会社でもできます。アメックスホームはお客様の家だけを造っているだけではありません。

家づくりを通して「お客様の笑顔としあわせ」の創造を私共の喜びとし、徹底的なコスト管理と 自社施工・自社管理で、お客様に還元させていただき、お客様のご希望を形にさせていただいております。
不都合などがあった場合、即対応致します。 「お客様とは、一生のお付き合い」家守りでいなければません。
どうか、お客様のご家族の人生のドラマの舞台を私にご提案させてください。
お客様のご家族の人生のドラマの舞台を私につくらせていただけたら幸いです幸せになれる家づくりをぜひ一緒に考えましょう。よろしくお願い致します。

西村 春代

この仕事を始めたのは、元々化粧品のセールスの仕事をしてたときに建設会社の社長にスカウトされたのがキッカケです。
当時、自分の家を建てることになり、建築会社と住宅建築の話を始めました。
階段の下を収納にしたり、住宅のプランニングなど、細かい注文などをしながら家を建ててもらいました。

するとその建築会社の社長から設計もセールスも両方できるから、自社に来ないか?と声をかけられました。

当初は営業の仕事からパートタイムで働き始めました。子どもが小学校高学年になり手が離れ始めたので正規の時間で働けるようになり正社員として働くことになりました。

当時、リフォームが多かったのですが、知り合いの家をまで仕事をとってくるうち、見積もりを作るようになり、プランニングをするようになり、やがて新築のプランニングもやるようになりました。

それから、だんだん仕事が忙しくなるようになりました。秋山聖雅さんが入り現場管理を手伝ってくれるようになり、向山さんが入り、プランを手伝ってくれるようになり、今はプランニングをメインに仕事をしています。

今までの経験やノウハウや、これまでのお客様のケアや、これからのお客様との出会いを若手が引き継いでもらえるようサポートしつつ、これからも大好きなお家の仕事を続けていきたいです。

プランニング、現場管理
西村春代

秋山 聖雅(せいが)

高校卒業後、静岡県の工務店に就職し大工に興味を持ち
松本市技術専門校へ入学2年後卒業。
卒業後2年間大工として働き結婚を機に父親の会社であるアメックスホームへ入社。
現場管理と大工の経験を活かし新築引き渡し後のアフタフォローを担当しています。

アメックスホームで建てて良かったと思って頂けるよう精一杯頑張ります。

現場管理、アフターフォロー
秋山 聖雅(せいが)

向山 弥由美

学生の頃東京の製図の専門学校生でした。
建築の仕事をしようと思ったけれども伊那市では建築の仕事がなかったので諦めました。図面を書く仕事につきたかったので、リクシルの東洋エクステリア中央研究室の委託業務で仕事をさせてもらっていました。結婚をして子供ができたので、その会社を退職しました。
子供がある程度大きくなったので仕事を探していて、また同じ図面を書く仕事がやりたかったのと建築の仕事をやってみたかったので、会社を探しました。
そしたらたまたまパートで募集があり、応募しました。今はお客様の見積もりを作ったり、図面を書いたり、プラン図面と本図面、事務的処理などをやっています。
たまにお客様と打ち合わせをすることもあります。お客さんの思っているプランを考えることが楽しいです。
会社にいる西村さんのように、お客様の想い描く素敵なプランを作りたいです。

設計、お客様担当
向山弥由美

アメックスホームマスコット みーちゃん

2019年6月頃、アメックスホームの倉庫で生まれました。

人間が怖かったので、初めは人慣れはしなかったんですけどアメックススタッフ全員に可愛がられて、野良猫から飼い猫になりました。

今はアメックススタッフがちゃんと仕事をしているか見守りながら、幸せに1日を過ごしています。

会社概要

商号アメックスホーム伊那 有限会社
代表者秋山 悟
住所〒396-0015
長野県伊那市中央5130
TEL0265-71-6208
カーサキューブ
専用ダイヤル
0120-978-337
FAX0265-71-6207
施行エリア松本市・安曇野市・塩尻市・辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市・宮田村・駒ヶ根市・飯島町・中川村・諏訪市・下諏訪町・岡谷市・茅野市・原村・富士見町
許可・登録長野県知事許可(搬-30)第22368号
伊那市下水道指定工事店証 第149号
南箕輪村排水設備指定 第110号
特定住宅瑕疵相保責任届出事業者 A3100170
Casa Cubeネットワーク会員
ハイブリッドソーラー協会会員
財団法人日本住宅木材技術センター認定新世代木造住宅供給工務店

事業内容新築工事、リフォーム、外構工事
創業2001年4月2日
営業時間8:00~17:30

沿革

2001年4月新築工事、外構工事、リフォーム工事の請負を目的に長野県伊那市中央にアメックスホーム伊那有限会社を設立。
2002年5月前勤務先の倒産でお引渡しが出来なくなったお施主様にお引渡しを完了する。
2002年8月コンクリート装飾技術素材「ネオグランコンクリート」取扱い施工店となる。 神戸にて技術的指導を受け営業展開を始める。
2004年8月これからの地球環境などを考え太陽熱を利用した「ハイブリットソーラーハウス」の取扱い施工店になる。 ハイブリットソーラー協会に加盟する。
2005年3月現伊那市高遠町荒町町営住宅新築工事施工。 高遠町より感謝状を頂く。
2007年5月財団法人日本住宅木材技術センター認定の「木造住宅供給支援システム」に基づき「新世代木造住宅供給工務店」として登録する。
2008年8月国土交通省指定 住宅瑕疵担保保険法人であるJIOの届出事業者になる。
2008年12月デザイン住宅「casa cube」発表される。 取扱い施工店として営業展開を始める。
2009年3月伊那市立伊那小学校屋根改修工事施工。
2009年1月家づくり勉強会「マイホーム学院」を開催。
2010年2月家づくり勉強会「マイホーム学院」を開催。
2011年2月家づくり勉強会「マイホーム学院」を開催。
2012年2月家づくり勉強会「マイホーム学院」を開催。
2012年1月わがまま自由設計の家「モクハウス」を発売
2012年1月ハウス・デポジャパン ハートシステム(新完成保証制度)認定工務店として認定される。

アメックスホームへのアクセス

ショールームへのアクセス