~ 本年もよろしくお願いいたします ~ 栗林健太

アメックス通信をご覧のみなさ~ん!1月ですよ~!
新年号の表紙を飾ることになりました。入社4か月の栗林です。
とは言っても書いているのは12月中旬、1年の総決算でわちゃわちゃしてます💦
もしかしたら年を越す前にみなさんのもとに届いているかもしれませんね。
アメックスホームでは月に一回アメックスミーティングを行っています。
その時には川合さんも愛知県から駆けつけてくれて、
これまでのお客さんのこと、これからのお客さんのこと、これからアメックホームがどうなっていきたいかなどを2時間くらい話し合います。
その中でアメックス通信にどんなことを書くかといった議題が11月にあがりました。
12月号の川合さんの記事冒頭にある内容がその一部です。
多くの人が読んで興味を持ってくれる内容はどんなものか…
子供のこと、ペットのこと、私生活や仕事で失敗したこと
その1つに「社長に対する愚痴」がありました。
ということで社長の愚痴を2つほど
ひとつ!“声がでかい”・・・社長に会ったことがある方なら「たしかにな」と思うかもしれません、
事務所で他の人が電話をしていても関係なく大きな声で話します。うるさいっ!!!
ひとつ!“話を遮る”・・・思ってもないことを言われたときになのか、すべてを伝えきる前に質問・疑問が返ってくることがあります。
もう少し話を聞いてくれれば2つ返事で話終わるのになぁ、、、
愚痴もほどほどにして、ここからは宣伝です!
12月からアメックスホームページの更新を担当することになりました。
ブログは定期的に更新されているものの、新築実績は数軒ごとにしか投稿できていませんでした。
プラン・間取りの勉強も兼ねて、西村さんと向山さんに聞きながらせっせと書いています。
年末に10軒ほど投稿したので、ぜひアメックスホームの建てた家をご覧ください♪
今後は下伊那地域に関する“くりりんのお役立ち記事”も書いていく予定です。
たま~にでいいのでアメックスホームページを開いてくれると嬉しいです(。-_-。)
~ 事務所完成しました! ~ 西村春代

25周年を迎えるにあたり、念願の事務所の改修工事が終わりました。
社員さんも増え、座る席もなく、そろそろ改修しなきゃと、半年ほど思い悩んでいましたが、重い腰をあげ、改修を始めたのが9月の頭からです。
解体する前の片付けのほうが大変でした。
24年間のいる物要らない物の仕分けに時間がかかり、解体を始めたのが、10月の中旬。
現場で残っていた床材を壁に張ったり、見本でもらった建具を利用したり、なるべくお金をかけないように工夫し、ようやく形になりました。
今までは、“事務所ってどこですか?”と聞かれる事も多く、恥ずかしい思いもしましたが、今度は誰にもわかってもらえるようになったかと思います。
事務所も広くなりました!
今までは、1台の机を2人で使い狭い思いをしていましたが、取引先の建材屋さんが使用しなくなったデスクを譲っていただき、綺麗に拭き取り、見ちがえるようになりました。
大量のカタログ等も壁一面全て棚にしたので、スッキリ収納でき、古いカタログも処分したので、まだ置くスペースがあります。
“あのカタログどこだっけ!”と探す時間もなくなりました。
お客様との打ち合わせ室も広くなりました。
広いテーブルでの打ち合わせを夢見ていた私の願いが叶い長さ2400奥行き1200のテーブルはなかなかの物です。
これも建材屋さんの会議室で使用していた物で、天板は木目で、いかにも昔の物です!っていう感じ、
そのテーブルの天板に今流行りの柄のシートを貼り縁を部屋に合わせて白に塗り替えました。
このテーブルは甦る!と見越した私を褒めてください。
今までトイレは倉庫の片隅の汽車便で、いちいち外に出ないと行けず、スタッフはまだ我慢できるけど、
お客様が“トイレ貸してください”と言われるとドキッ!として、
“大家さんが直してくれないんですよ!”とごまかしていました。
”社員を募集しているのに、このトイレ見たら誰も来てくれないですよ“と言われていました。
それを言っていた方がこのトイレを見て“立派なトイレになって良かったです”と安心してくれました。
アメックスホーム伊那(有)の事務所が綺麗になり、広くなりました。
用事がなくても、お茶飲みにきてください。
歓迎します。
~ ”ひゃくじゅうの王”と蛇 ~ 川合英二郎

僕は、年に1~2回ゴルフをやります。
関西の小学校からの友人と回ることがあるのですが、彼らに教えてもらったのが、“へび(スネーク)以降へび ”と言うゲームです。
“へび ”というゲームは誰が始めたか分からないようですが、ゴルフ愛好家たちがカスタマイズして楽しんでいるそうです。
へびの基本は3パットに罰金やペナルティーを加算するものですが、
関西の友人はこれにOB、バンカー、池ポチャ、空振り、チョロ、ペロ(パットでボールがカップをなめること)があると、
へびカウンターを上げ、4匹目を出した人がへびをお買い上げするとしてペナルティお買い上げというゲームです。
マナーに反するので書けないですが、男性特有のTSという行為もカウントするという特設ルールもあります。
例えば、2へびの状態でTSをすると3へびになります。
次に打つ人はなにがしか失敗すると4へびでペナルティお買い上げになります。
3へびの状態で友人たちが、わくわく、にやにやしながらティーショットを見つめると、
上手な人でもOBを出したり、チョロしたりと何故かミスショットの確率があがります。
当然、上手な人の方がペナルティをお買い上げする頻度は少ない傾向にありますが、意図的にへびを調整できるTSが加わったことで、全体的な差が縮まりました。
ぼくは、去年は山に登ったり、走ってばっかりで、1回もゴルフには行きませんでした。
2025年は友人とゴルフに行って、久しぶりに、へびを堪能してみたいと思っています。巳年だけに。
2025年の干支の蛇にちなんだ話はないかなと思いついたのが、これでした。
表題の“ひゃくじゅうの王”とは、蛇のことを指しているわけではありません。
僕のゴルフのスコアがいつも110(ひゃくじゅう)近辺をうろうろしていることから、ゴルフ話になった時に使う、錆びた表現です。
スコア上げたいならコースにもっと出ないとダメだよとよく言われますが、お金もかかるし、他にやりたいことがたくさんあるから、“ひゃくじゅうの王”返上は期待していません。
しかし、20年も同じこと言っているので、“ひゃくじゅうの王”を名乗るのはやめようかな。
~ 太田理事長からの一言 ~ 秋山悟

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨年の10月に大田理事長のお父さんを介護したノンフィクション講座【不良介護】セミナーが大反響でした。
自分の介護までセミナーにする理事長は流石だと思うのと自分には無理という心を見抜かれて新しい講座を作りなさいと一言。
少しの間、知らん顔していたがいよいよ逃げていられなくなりました(冷汗)
今年は事業の方でも、しばき上げると言われています(変汗)
親子仲介をやると、また無茶な事を言い出しました。
すでに私がやっている二世帯住宅計画されている親子でやっている内容だった。
二世帯に暮らし始める計画段階からいろいろな感情的問題があるのに、物理的問題だけを解決して二世帯同居を始めてしまうから暮らし始めると様々な感情的問題が出てきて最悪の場合はどちらかが出ていく事になります。
セミナーもやっています。
【二世帯を考える人の選択肢】セミナー暮らす前に準備と計画をしましょうという内容です。
2月2日にWEB講座開催予定です。
不良介護セミナーのアンケートの中に親子仲介という対応項目が増えました。
親子ってなんも話しをしていないんです。
その時が来るまでなんも決めてないんです。
この項目にチェックを入れた人の多さにビックリするのとセミナーを聞いて行動したいと思う人がいたのは、今の時代を映しだしているんだなと感じました。
仕事を通しても、夫婦ですら会話がないのに、親子で話をする訳ないかと思います(笑)
親が高齢期の話し、相続の話しを具体的に話しをしていない人がほとんど、相続は兄弟が多いほど面倒になる事が多い。
親の希望と子供の希望が異なっていることがほとんどだから、親子でそれらを話しをすると感情的になって話しにならなくなってしまう。
二世帯の場合は私が間にいるだけでほとんど問題が起こらなくなります。不思議です。
親子でこれからの高齢期について、万が一について話しが出来ていない人は間に中立的に話しをまとめてくれる人を入れる事がおすすめです。
親子仲介に関する相談なら、私にしてきてもらってOKです。
今年中に親子仲介について学んでもらえるセミナーを自分が開催する予定です。
ゼロから1を作り出すのが苦手です。
~ 個性豊かなメンバーで今年も頑張るぞぉ! ~ 向山弥由美

新年と言う事で皆さんにアメックスメンバーについて知ってもらおうと思います!
社長(O型)
綺麗好き。コロナ、インフルには絶対にかからない。。。風邪もひかない。。。なぜだ???
お酒が大好きだから体内アルコール消毒できているのだろうか?アルコール摂取し過ぎでは?(笑)
甘いものは食べない!やっぱりお酒が一番(`・ω・´)b
みぃ~ちゃんに接する声掛けが私たちと違う(笑)
西村(A型)
A型に見えないA型です。
いらないものはポイポイ捨てちゃいます(笑)すぐ捨てちゃうから社長に怒られます(笑)
こだわりは人一倍強い。
ご飯より麺が好き。
お昼寝の時間は必ず必要!休憩は大事!プラン作りはお手の物♪
川合(AB型)
物知りで頼りになります!頭がいいと思うので私には理解できない時がしばしば。。。そんな時は相づちで(笑)
川合さんに何型ですか?聞いたら「クワガタです!」でなく “自由型”だそうです!親父ギャグ?
AB型っぽいなぁ~思っていたので、自由なAB型にしておきます(笑)
聖雅(O型)
忘れん坊の聖雅君。
コーヒーを入れたのも忘れちゃいます(笑)半日経って気が付きます(笑)
娘にも携帯持った?聞かれるくらいです!机の整理整頓が苦手です。片付けも忘れちゃう???
現場へ行くときは、図面持った?確認してね!写真撮ってきてね~母親みたいに声かけしちゃいます(笑)
栗林(O型)
よく食べる栗林君。
すぐお腹が空くので燃費が悪いです(笑)
お願いした作業が中途半端で忘れている?
何をしているの?不思議な行動があります。
私にはAB型に見えます(笑)O型ではない!と社長は言う(笑)
向山(B型)
A型と言われる時もある。
興味がないことには無関心。
ちゃんとしたいからめんどくさいと思われるかも?
整理整頓、片付けが好き♪
西村さんの考えている事が自分と同じだと思うときがある!気が合うかも♡
みぃちゃん ?型
招き猫。よく寝る。よく食べる。よく甘える。狩りが上手。
わが社のアイドル的な存在♡
6人と1匹しかいないのに、血液型が全種類!
だからバランスがとれているのかも?今年もどうぞよろしくお願いします。_(._.)_
~ 秋山家の大晦日 ~ 秋山聖雅

あけましておめでとうございます!!!
2025年も皆様が良い年になるようにそして、僕にとってもいい年になるように精一杯頑張りますので本年もよろしくお願いいたします!!!
秋山家では大晦日の日には決まって手巻き寿司を食べます
親父がごはんへのこだわりが強いので、毎年おいしい海鮮類を用意してくれます
ちなみに0.1トンの巨漢の兄ちゃんはもちろん肉担当です(笑)
年に一度の秋山家が集まる大イベントの大晦日、僕も結婚して娘が二人生まれたので兄の家族と僕の家族と親父と母ちゃんで11人も集まります
半数が子供たちなのでものすごく騒がしいです😂
騒がしい大晦日で思い出したことがあって
二十年前の大晦日僕は小学校2年生で兄ちゃんは高校3年生
兄ちゃんはご飯を食べた後ゆっくり過ごしたかった所に僕がしつこく「戦いしようぜ!」と絡み倒し蹴りかパンチが兄ちゃんの顔にクリーンヒットし
頭にきた兄ちゃんが僕にドロップキックを決めて2mぐらい吹き飛んで掃き出し窓に激突しガラスを割ってしまいました😂
当然親父と母ちゃんは大激怒
真冬に風穴があいた我が家で大晦日を過ごしましたお正月にもらったお年玉は当然全部回収
兄ちゃんはバイト代まで回収されていました(笑)
うちはたまたま娘二人なので激しい喧嘩はなさそうですが、兄ちゃんの息子二人がかなり激しい遊びをしているのでいつか同じ光景を見れそうです😂
でもやっぱり僕は騒がしい秋山家が大好きだなぁ。