Loading...

ブログ

アメックス通信 25年8月号

2025年8月11日

~ 窓リノベ ~ 秋山悟

■ 今年で終了すると言われている窓リノベ補助金
高額の補助金がでるとの事で業界はざわつきましたが今年度で終了になるそうです。
窓は暑い寒いに絶大な効果を得る事が出来ます。
実は住まいの快適さを左右する大きなポイントです。

たとえばこんなこと、心あたりはありませんか?
・夏、エアコンをつけてもなかなか涼しくならない
・冬、窓の近くがひんやり…足元から冷える
・朝、カーテンを開けるとびっしり結露
・暖房を切るとすぐ寒くなる
・光熱費が年々上がっている気がする

これ、実は“窓の断熱性能”が大きく関係しています。

■ 断熱性を高めると、家はここまで変わる
最近の研究では、住まいの熱の出入りの約50%が窓からと言われています。
窓の性能を見直すだけで、体感温度や光熱費、結露の頻度まで変わってくるのです。

実際、断熱窓にしたお宅では…
・冷暖房の効きが良くなった
・結露がほとんど出なくなった
・室温が安定して、家全体が静かになった
・お風呂場や廊下の寒さが緩和された
という喜びの声を頂いています。

■ いま国が後押ししている高額な「窓リノベ」
実は今、こうした窓の断熱リフォームを支援する補助金制度が終了しようとしています。
予算には限りがあるものの、条件に合えば数十万円〜最大200万円までの補助が出る場合もあるとのこと。

少しハードルが高そうに感じるかもしれませんが、
「ちょっと興味あるな」「うちもできるかな」と思ったときが、相談どきかもしれません。
どんなに立派な家でも、暑さや寒さがストレスになってしまってはもったいないですよね。
もし気になるなら相談ください。賃貸物件でも利用が可能です。
意外と「あ、それならうちもできそう」と思えるかもしれません。

~ 宅配ボックスにも補助金が! ~ 栗林健太

この記事は伊那市に在住の皆様をターゲットにした“補助金に関する”ものです。
伊那市以外のお住まいの自治体に関する情報は各自治体のホームページをご確認ください。

信濃毎日新聞にこんなタイトルの記事が掲載されていました
「伊那市、宅配ボックスの購入費を補助へ 8月から受け付け」

再配達を少なくすることで物流の負担軽減と温室効果ガス排出削減を図った取り組みだということで
せっかく補助金が出ているなら使わにゃ損々
自治体の補助金に関して周知されるような取り組みを聞かない(新聞くらい?)ので、
この場を利用して知って教えて使ってくれる人が増えたらいいなと思って書いています

ご自宅に置いたり、お子さんが世帯持ちの方におすすめしてくれたら嬉しいです♪

ここで交付条件に注意しなければならない項目がありました
いくつかありますが、厄介なのが“市内の事業者から宅配ボックスを購入すること”
ネットで買ったものでは補助金おりません、ということです💦
ホームセンターや家具屋さんで買えますので、“カインズ”さんやアメックス御用達の“下島家具”さんへ行ってみてください
カインズでも1~3万で幅広くご用意がありました

続いて補助金額
購入費の1/2かつ1万円以内
補助金を堪能したい場合は2万円弱の宅配ボックスを買うことをおすすめします¥
見た目が木目調や、可愛らしいアーチ型、大容量を求めると2万を超えてくるので、外構の雰囲気やお財布と相談して検討してみてください

書類を準備したり、写真を撮ったり、届け出に行ったり
何かと面倒な補助金ですが
税金を納めている私たちからしたら、少しでも多くの恩恵を受けたいと思っちゃいます

た・だ・し!
補助金が受け取れるからといって、セールをやっているからといって
必要のないものまで買うのはお金の無駄です
・お昼は家に誰もいなくてよく再配達になる
・昼は子供が寝ていて、チャイムで起こされたくない
・荷物が届くたびに玄関まで取りに行くのは面倒
こんなお悩みがある方は、この機会に一度ご検討ください


伊那市外のみなさま
上記補助金に関する長野県内の各自治体の実施状況をネット検索のみですが調べてみたところ
中野市伊那市のみでした!(一部、単身赴任者向けにのみ出る自治体もありました)
全国的にみても自治体の取り組みとして実施しているところはまだ少なく、これから広がっていく補助金になりそうです
現在購入を検討されている方は、少し待つのが吉かもしれません

~ 嬉しいお話が届きました ~ 西村春代

平日の夕方、2016年に新築されたご夫婦が訪ねて来られました。
そのご夫婦は会社主催のイベントに何度か参加していただき、協力も頂いております。
ご夫婦は仲が良く、いつも二人で会社に顔を出してくれます。
アメックスの建物をよく褒めてくださり、2021年には戸建てのアパートを2棟建てて頂き、弊社にとって、とても快いお客様です。

そんなご夫婦の話の中で、嬉しいお話を聞かせてくれました。
“西村さん聞いて! 娘が帰省して家に入ったとたん、この家は涼しくて最高!”と言ってくれたようです。

当初新築した時娘さんは小学校4年生?だったと思いますが、お引渡しの時に、“どんな仕事につきたいの?”とか色々な話をした覚えがあります。
その子がもう大学3年生。もう就職活動を始めているらしい。
私も年をとるわけです⤵

建てられた時ご夫婦は、断熱性能を凄く気にされており、某大手メーカーで断熱の話をコンコンと聞かされていたので、
“弊社も負けていませんよ!”とお答えしたのを思い出しました。
窓もトリプルガラスにして、性能を高めた家を造った成果だと思われます。

ご主人がポツンと言いました。
“西村さんにここの窓はもう少し小さくした方がいいですよ!”と言われた窓を小さくすれば良かったと後悔してました。
その窓から風景を見たいからと大きくしたけど、見ないんですよね!と

そうなんです。
窓は最小限にした方が断熱性能は上がるのです。

ふと、娘さんが帰省された時はエアコンをブンブン回していたんじゃないかとお聞きしたら、
2階のエアコンを回しているだけです。の返答。
これも参考になる話で、2階のエアコンを回し、扉を全部開け放しにしていると1階まで涼しくなるようです。

しかし、全ての家がそうなる訳ではありません。
窓をトリブルにして、屋根・壁の断熱を厚くし、外張り断熱もしているからの賜物なのです。

今は建物にかかる費用も10年前とは違いかなりUPしています。
が、先行投資をしておけば、ランニングコストが大幅に減り、快適なのです。

ご夫婦が帰り際に一言。
“子供が家を建てる時は、アメックスで建てます”となにより嬉しい言葉を残してくれました。

感謝

~ AIを使うか ~ 川合英二郎

ぼくは、無料版のChatGPTもGoogleのGeminiも使います。

エクセルの計算式の作成、料理のレシピ、苦手な人との付き合い方、マラソンシューズの選び方、ランニングのトレーニング方法、
イラストの作成、海外業者への英文チェック、PTAのアンケート集計……用途は多岐にわたります。
アメックスホームのブログも、原稿を作ったうえでチェック用に使っています。
誤字脱字や表現の言い換えなどに、サラサラと対応してくれるのでとても助かっています。

便利で早いので、どんどん使った方がいいと思う反面、「依存は絶対に 良くない」とも思っています。
なぜなら、AIも間違えるから。
たとえば「天竜川が安曇野を通って北上する」と出てきたり、変な数値が出たのでEXCELで確認すると計算ミスもありました。
指摘すれば、AIはすんなり「申し訳ありません」と謝ってきます。

ぼくが間違いに気付かず、それをwebに上げてしまったら、誤った情報が他人やAIに拾われ、広がるという恐ろしいリスクを背負っています。
でも、AIが間違うからこそ、自分の知識が活かせ、考えを入れる余地がある。
ちょうどいい距離感で付き合うのが理想です。

だからAIの使い方を教えてくれる人の話には耳を傾けますが、AIの回答や文章をそのまま「ドヤ顔」で披露する人には、ちょっとモヤモヤします。
ひろゆき現象とでも言うのでしょうか。
「ぴしゃっ」と言って気持ちよくなっている感じ。
ぱっと見、論理的でも何も響いてこないし、その人自身の中身が見えないのです。

これからも付き合っていく人や親しい人には、
「それ、AIが言ってたんだよね。で、〇〇さんは、どう思いました?」
「AIが使えなくなった時に、困らないようにしないとダメだよね。」
「AIって、“考えたつもり”にさせる危うさ、あるよね。」と伝えますが、そうでない相手には、はいはいと聞き流します。

うちは3人子どもがいますが、家を出た上の二人には、「AIは使うべきだけど、鵜呑みはだめ」と口酸っぱく伝えてきました。
家にいる高校1年の末っ子に、AIの使い方を聞いてみたら、ChatGPTに英語で音声を出してもらい、自分は文字を入力するというスタイルで英語の練習をしていました。
知らない間に子どもの方が一歩進んでいました。

皆さんはどうされていますか?

~ 忘れ物 ~ 秋山聖雅

まったくもって自慢できないですが、僕は忘れ物をしない日はないです
子供の頃から忘れ物ばかりして、鉛筆や消しゴムは半分も減らないうちに紛失していました
そんな僕は今でも物忘れに悩まされています
今日はそんな忘れ物大魔王の懺悔です😂
弁当や水筒忘れないように朝起きて準備をして玄関に置いて持っていけるようにしていても
家を出るときには仕事用のバックだけ持って家を出てしまいます

仕事では墨出しやメモで鉛筆を使いますが、1時間もしない間に鉛筆の居場所がわからなくなります
そのため、1現場に1鉛筆ひどい時は2鉛筆をしょうもうするしょうもないやつです
現場の片付けや作業では軍手をはめますが、作業を終えるといつの間にか軍手は消えていて
いつも手から血が出ています、最近は危ないものを持つとき以外は軍手をすることをやめました
ぼーっと何も考えていないわけではないんです!むしろ頭の中はいつも考え事ばかり
一つのことを考え出すと止まらないそして、ほかに気が回らなくなってしまうのです
特にネガティブな事だと余計に頭から離れず運転中そのことばっかり!!!
「あそこの収まり心配だな」「あ!あれやんなきゃ」「このペースで現場間に合うかな」
「あの時こうしておけば」ついつい目の前のことから頭が離れて行ってしまうんです

そして一番困るのは運転中の電話です。
この仕事は曜日関係なしに電話がかかってくるので遠い現場へ行っているときは運転中に対応しなきゃなで片耳イヤホンで運転しています
峠を越えている間に材料の注文の電話が来てそのあとすぐに日程の電話そしてもう一回材料の電話が来たり・・・てんやわんやです
すぐに路肩に止めたいところですが峠なので待避所がなくしばらくメモまでに間があります。
そこでよく材料を忘れてしまいます
皆さんに迷惑かけてばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいです

今年で28歳になります
もう言い訳できない
完全なる大人です対策はいろいろしますが物忘れが0になるには当分かかりそうです・・・

~ 集う場所 ~ 向山弥由美

7月イベントのブルーベリー摘みに参加していただきありがとうございました。
ブルーベリー摘みをさせてくれたのは西村さんの娘さんの畑です。
“人との繋がりを大切にしている集う場所”としてブルーベリー摘みをさせていただいています。

OBの皆さん、一般のお客様含めて、人との繋がりを大切にしてブルーベリー摘みをしながら
この場所で色んな会話が出来たらいいなぁ~そんな願いからイベントを開催しています。

週末は主に娘さん繋がりの方が、このブルーベリー畑に集います。
ですので、平日に一日限定で畑をお借りしました。平日開催で来られなかった皆様すみません💦

「西村さ~ん。DM見たわよ~ディズニーランドね~(笑)私もさ~娘に誘われて昔行ったんだけど。。。」って会話が始まります。
「昨日からブルーベリー摘みが楽しみで、娘は保育園に明日ブルーベリー摘みへ行くの~って皆に話してきました!」と、お子さん連れの家族との会話。
保育園の話、小学生になった時の話など。。。会話が弾みます。

お昼のおにぎり何味がいいですか?と、聞くとカロリーが低い昆布かなぁ~とカロリーを気にして健康志向の話になりますが、
私がおにぎりのカロリーを見てみると。。。なんと!ツナマヨの方が昆布よりカロリーが低いことに気が付き、
昆布の方がカロリー高いの??って、皆で驚き(笑)マヨネーズ=高カロリーじゃないのね~なんて会話が弾み(^▽^)/

去年ここで食べたささ身肉の梅しそフライ、自宅で手作りしたんですよね?と去年の会話を持ち出すと、
えぇ!!!そんな事、覚えていてくれたの?な~んて会話したり、ブルーベリー摘みの後は楽しいお茶会でした♪
そんなに急いで帰らないでぇ~と私と西村さんは帰る方を引き留めます。もっとゆっくりしていってぇ~♡

来年もこの場所で、皆さんとお喋りができたら嬉しいなぁ~と向山と西村は思っています♪
今年、参加できなかった方、来年のご参加お待ちしております♪
今年参加された皆さんも、また来年開催しましたらお越しください!お待ちしております♪
ブルーベリー摘みを通して、皆さんと楽しく過ごせた時間がとてもいい息抜きになりました♡

TOP